秋の夜長に

9月3日(月)。新学期のスタートは涼しい朝ですね。

さて、最近考えていた課題に、良い解決策が見つかりましたのでお話したいと思います。その課題とは、「秋の夜長×飲酒後の時間の過ごし方」です。

まずは秋の夜長。最近夜は大分過ごしやすくなりましたよね。東京は19時になれば真っ暗で、エアコンも不要です。夜の時間が長く感じます。

そして、飲酒後の時間の過ごし方。問題はこれ(笑)
飲酒した後は、仕事モードではないし、趣味の映画鑑賞も集中力に欠けるためNG。読書も同じく集中力に欠けてしまいます。

このゆっくりした時間をどうやって過ごそうか?と考えていて、名案を思いつきました。

それは、集中しなくても良い、ゆるめの読書です。

ビジネス書や小説は集中しないと読めない性格です。でも、文芸書(私の場合はビジュアルで楽しめる絵画本など)はむしろリラックスした秋の夜長にぴったり!と思ったのです。

これで睡眠までの時間を効率的に使えます。我ながらナイスアイデア^^

ということで、さっそく日曜日の夜から始めてみました。まずはしばらく続けてみます。
皆さんも、秋の夜長を有効に楽しんでくださいね。

TY

PAGE TOP