「押すなよ、押すなよ、早く押せよ!」というネタが大好きでした。あのネタがもう聞けないとは…。残念で仕方ありません。
さて、5月の連休を過ぎたころになると、「4月に採用した若手が転職を悩んでいる」なんていう悩みを聞くようになります。そうすると、人材育成や研修企画を担当している人に「なんかいい研修ない?」みたいな要望が届きます。
でもちょっと待ってください。・・・(続きはnoteへ…)
名曲『Tomorrow』を聴いて
ゴールデンウィークももうすぐ終わりですね。皆さんはいかがお過ごしでしたか?私は4月下旬のワーケーションからはじまり、帰京後は10連休。しっかり充電できました。
連休明けにメンタル不調になる症状を「5月病」なんて呼びますね。若い人だけでなく、中高年にも見られるそうです。5月病に限らずメンタル不調のときは、少しでも気が楽になる自分流の方法を知っているといいと思います。スポーツ、アウトドア、旅行、グルメ、何でもいいです。私の場合は・・・(続きはnoteへ…)
ワーケーション、はじめました。
東京都心は初夏を思わせるような暑さになってきました。この時期になると、「冷やし中華、はじめました」の看板を目にするようになります。それにかけた、おやじギャグ丸出しのタイトルですw
仕事(ワーク)と余暇(バケーション)を組み合わせた造語「ワーケーション」。コロナ禍以降、度々耳にするようになりましたが、実践するのは今回が初めてです。
ワーケーションの目的はこちらの3つです。(続きはnoteへ…)