3勝1敗…?

年末になり、すっかり寒くなりましたね。

さて、最近の心境をひと言で表すと「3勝1敗」という感じです。

「2つ勝ち越したから良し!」という心境でもなく、スッキリ4連勝したかったので心にひっかかるものがあります。

まぁ、この経験を糧とし、次の機会に備えます。

そういえば、先日DVD鑑賞した「ちはやふる~結び~」に、こんな台詞がありました。

「チャンスにドアノブはついていない。だから、自分からは開けられない。誰かが開けてくれたときに自分から飛び込んでいけるか。その準備をしておくことが大切」

来年に向けてがんばります^^

TY

家に帰ると…

最近、邦画はイマイチな作品を引いていたのですが、久しぶりに笑える映画を観ました。

榮倉奈々さん、安田顕さん主演『家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています。』です^^
榮倉さんがワニに頭をかじられている映像を覚えている方もいるのでは?

ネットの感想をみていると、結論のモヤモヤっとした感じが賛否両論のようです。が、個人的にはアリですね。
この映画の演出もそうですが、少しずれた感じが日本人ぽいです。一生懸命なのに空回りとか、何かうまくいかないけど、ま、いっか、みたいな感じです。

逆に心が温まります。

もう一本邦画を借りているので、これは週末だな。
今週は少し忙しかったので、楽しみです。

TY

ある意味、最強?

いや~、これはもうギャグにしか思えない^^
最近話題のサイバーセキュリティ担当大臣です。

「パソコンは使わない」発言で一躍有名人になった大臣について、AFP(フランス通信社)は、

「どんなハッカーでも、桜田大臣から情報を盗むことはできない。なぜなら彼はパソコンを使わないからだ。ある意味、最強のセキュリティかも」

これは本当にウケます。最近一番笑った皮肉かな。

次はどんな発言が飛び出すか…。ある意味、楽しみです ww

TY

朝が来る

短編が多い印象の辻村深月さんの長編作『朝が来る』を読みました。

長い不妊治療の末、自分たちの子を産めずに養子縁組という手段を選んだ夫婦。
中学生で妊娠し、断腸の思いで子供を手放すことになった幼い母。
それぞれの葛藤、人生を丹念に描いた作品です。

やっぱり長編は読みごたえがあっていいですね。グッときます。
「言葉にできない繊細な気持ちを丁寧に言葉に変える」
これが小説家の凄いところです。

読書の秋。

ビジネス書よりも、小説派ですw

TY

完全自作にしている理由は…

久しぶりの投稿です。何せ今月は、HPの改修に手こずりまして…。
専門業者さんに頼めば簡単に改修できるのでしょうが、完全自作なのでこういう時に困ります。

でも、やはりHPは細部まで自分で手を入れたいのです。多くの人に閲覧(ヒット)してもらうためには、専門業者さんの手を借りてデザインなどはお任せにした方が早いでしょう。しかし、お客様一人一人を想像しながら作ると、細かいデザインなども自分で表現したくなるのです。

「大勢の人よりも、ひとりの人を大切にする」(「ミッションインポッシブル」トム・クルーズの台詞より)

まさにこの精神です。

ということで、この投稿を読んでいるあなた。
弊社への注文はお早めに(笑)

TY

“つもり”でしたが…

こんにちは。東京は過ごしやすい三連休ですね。

さて、最近、飲食店でプラスチック製ストローの使用を中止するなど「脱プラ」の動きが広まってきました。
個人的には、これまでもゴミの分別をしていた“つもり”でしたが、改めて注意してみるとまったくできていませんでした。

例えば、ドリンクを飲み終わった後のペットボトルはプラスチック製のキャップと包装フィルムを外して捨てるなどです。
その他にも、使用済みリップクリームや豆腐の容器、チョコレートの包装フィルム、カード類など身の回りにプラスチックゴミがたくさんあり、分別してみるとけっこうな量になるので驚きました。

これだけ日常生活にプラスチックが普及していると、急な脱プラ活動は難しいと思いますが、とりあえず、廃プラ活動をして僅かながらできることから始めてみます。

以上、三連休の気づきの一歩でした。

TY

清く 正しく 美しく

いや~、これほどの感動は久しぶりです。

人生で初めて宝塚歌劇を観賞してきました。あまりにも素晴らしかったので投稿します。花組公演『MESSIAH(メサイア)』です。

スターの華やかさや演技表現はもちろん、演出、音楽、スケール感、リズム感、どれも五感に響く感じがして生命感にあふれていました。

映画も好きですが、演劇には映画と違う生々しさがありますね。

この感動を忘れないうちに、次回作も観なくては…。その前に、基礎知識を補充しておこうかな。

TY

秋の夜長に

9月3日(月)。新学期のスタートは涼しい朝ですね。

さて、最近考えていた課題に、良い解決策が見つかりましたのでお話したいと思います。その課題とは、「秋の夜長×飲酒後の時間の過ごし方」です。

まずは秋の夜長。最近夜は大分過ごしやすくなりましたよね。東京は19時になれば真っ暗で、エアコンも不要です。夜の時間が長く感じます。

そして、飲酒後の時間の過ごし方。問題はこれ(笑)
飲酒した後は、仕事モードではないし、趣味の映画鑑賞も集中力に欠けるためNG。読書も同じく集中力に欠けてしまいます。

このゆっくりした時間をどうやって過ごそうか?と考えていて、名案を思いつきました。

それは、集中しなくても良い、ゆるめの読書です。

ビジネス書や小説は集中しないと読めない性格です。でも、文芸書(私の場合はビジュアルで楽しめる絵画本など)はむしろリラックスした秋の夜長にぴったり!と思ったのです。

これで睡眠までの時間を効率的に使えます。我ながらナイスアイデア^^

ということで、さっそく日曜日の夜から始めてみました。まずはしばらく続けてみます。
皆さんも、秋の夜長を有効に楽しんでくださいね。

TY

大勢の人よりも…

猛暑はすっかり影を潜めたようですが、皆さんいかがお過ごしですか?

さて、わたしはというと『ミッション インポッシブル』をみてきました。このシリーズは映画館の大スクリーンでみないと!そして期待通りの大迫力でした^^

トム クルーズ若いなぁ~。あのアクションはスタントマンなしですからね。
トムいわく「お客さんは嘘を見抜く」ですって。

トムが言うと説得力あるわ。

そして本作でも名台詞が…。

「大勢の人よりも、ひとりの人を大切にする」 (だったかな?)

これはビジネスにも通じますよね。大勢の顧客よりも目の前の一人の顧客のために全力を尽くす。わたしもそうありたいです。

ちなみに来年は、トム クルーズファンが30年以上待っていた『トップガン2』が公開予定です!
これまた大スクリーン決定ですね。

ではでは皆さん、よい夏を。

TY

PAGE TOP